会社概要
概 要
所在地 |
〒116-0012 東京都荒川区東尾久1−30−7 【アクセス地図】
|
TEL・FAX |
03-3800-7637
|
代 表 |
横山 結紀雄 |
Eメール |
yokoyama@iwaoflute.com |
URLアドレス |
http://www.iwaoflute.com/ |
所属団体 |
全国楽器協会
東京楽器製造協会
|
※平成27年6月1日に荒川区東日暮里より荒川区東尾久へ移転。
沿 革
現代表・横山結紀雄の父・岩雄が、昭和45年、それまでの楽器修理業から、独自のフルートを開発・ブランド「イワオフルート」を以ってメーカー「イワオ楽器製作所」として出発した。
岩雄の父・好太郎は、当時日本でも数少なかった楽器修理業「横山管楽器製作所」の創立者で、大正から昭和にかけて、NHKを始め、警視庁・皇宮警察など、全国からの楽器修理をてがけていた。そんな父のもとで、岩雄はその技術をみがき、昭和33年、独立して自ら代表となり、楽器業界に挑戦することになる。
初期は、その技術を生かし、あらゆる楽器の修理を手がけてきたが、時代の流れとともに、独自のフルートを制作すべく、新しい道を選んだ。研究・開発にあたっては、会社に程近く父・好太郎が懇意にしていた東京芸術大学の故山本先生(当時学生部長)のご紹介で、現代音楽のフルート奏者として第一人者であられる小泉浩先生にご指導いただきながら、試行錯誤の末、ようやく満足できる製品が完成したのである。昭和45年のことである。
1980年には、海外にも拠点を持ち輸出を主力に生産を上げた。さらにその技術が高い評価を受け、C管以外に、アルト・バスフルートの制作を依頼され、その開発に取り組んだ。現在では、このアルト・バスフルートでも国内外で高い評価を得ている。
2015年 |
荒川区東日暮里より荒川区東尾久へ移転 |
2010年 |
コンサートフルート、アルトフルート、バスフルートを遂次モデルチェンジ |
1995年 |
新型バスフルート完成 |
1989年 |
アルトフルートをモデルチェンジ |
1983年 |
バスフルート完成 |
1978年 |
アルトフルート完成 |
1975年 |
G-トレブルフルート国産初モデル完成 |
1973年 |
C-フルート総銀モデル完成 |
1972年 |
海外へ輸出業務スタート |
1967年 |
フルート(学生用)モデル完成。販売をスタート(国内卸し業者へ) |
1966年 |
イワオ楽器製作所に社名変更 |
1965年 |
フルート製作の為の準備を開始 |
1960年 |
日本管楽器製造株式会社と取引開始 |
1959年 |
横山管楽器製作所に社名変更。管楽器の受注製作及び修理をスタート |
1958年 |
横山製作所として、管楽器を中心とする修理業を発足 |
アクセス地図
イワオ楽器製作所
〒116-0012 東京都荒川区東尾久1−30−7
TEL・FAX 03-3800-7637
【最寄駅】
・日暮里舎人ライナー 赤土小学校前駅より徒歩5分
・JR線 西日暮里駅より徒歩10分
※平成27年6月1日に荒川区東日暮里より荒川区東尾久へ移転。